桜のかき氷まとめになります。
夏の繁忙期、秋冬の芋栗南京に比べると若干地味な位置づけとなりますが、かき氷好きな方達からは絶大な人気を誇る桜シーズンが始まりました。
桜シーズンに食べたかき氷のまとめです。
随時更新でひみつ堂多め。
Contents
ひみつ堂(谷中)
桜御浜レモンみるきぃ(2020年)
本来なら私のひみつ堂での桜シーズンは定番の「うぐいす桜」なのですが、大好きなレモンが継続されているのでなくなる前にこちらを先にいただきました。
構成は通常の御浜レモンみるきぃ(みるきぃレモン)と同じで、みるくが桜練乳に置き換わったものです。トップにはたっぷりのレモンピール、中には練乳クリーム、別添えにレモン蜜がつきます。桜の風味もほんわりしつつレモンを楽しめる感じでしたが、レモンをかけるとレモンが勝っちゃうなー。
うらら(2020年)
こちらは桜練乳ではなくて桜糖蜜を使ったメニュー。
淡い色ですが桜の味はしっかりあっておいしい。中には小豆と練乳クリームが入っていて後半はクリームあんみつのようになって飽きずに食べる事ができます。あんことクリームの相性がめちゃくちゃ良いのですが、クリームがあるので見た目ほどさっぱりではないので注意。ミルキー好きにはたまらんやつ。
化け猫桜(2020年)
三毛桜(桜練乳、みるくのあいがけ、練乳クリーム、ラズがけ)の中に苺餡が入った三毛の亜種。
私は桜練乳が大好きなので、全面桜練乳に変更して焼きいもクリームの小鉢を追加。桜練乳と練乳クリームを満喫したい人はこちら。でもクリームがたっぷりあって、中にもあんこなのでお腹がいっぱいになるのでグラタンと合わせる時は注意。ラズは少しだけなのでラズの小鉢を追加して甘酸っぱさを追加してもいいかもしれない。
うぐいす桜(2020年)
春ひみつの定番中の定番。絶対的エース(だと思っている)なこちら。
桜練乳ベースの中にうぐいす餡。上にはうぐいすきな粉と桜の塩漬けがのっています。ピンクと緑で見た目が春っぽくてかわいい。うぐいす餡が本当においしいのであんこが嫌いでない人は是非食べてほしい。ほくほくしてて適度な甘さで塩気のある桜練乳とめちゃくちゃあっています。
別添えにきゃらりんチーズを追加。いつの間にかきゃらりんが小鉢追加できるようになっていろんな組み合わせが楽しめるようになりました。
桜黒豆きなこ(2020年)
3月の3連休に合わせて限定で黒豆が提供。黒豆はお正月に短い期間だけ提供されるのですが今年は桜に合わせて黒豆が再登場。
見た目は地味ですがシンプルなおいしさ。ひみつさんの黒豆はおいしいにもかかわらず提供期間が短いので常連さんはきっとこれを食べていたと思います。ちょっと固めの大きめな粒の黒豆がおいしい。
桜パンプキンクリームキャラメル(2020年)
ひみつ堂の秋冬の常連パンプキンが一旦終了して、春に桜と一緒に再登場です。
(この席はいつもホワイトバランスが微妙)
桜練乳ベースのパンプキンです。桜練乳の甘じょっぱさとかぼちゃ蜜がなんとなくかぼちゃの煮物っぽく感じるメニュー。ちなみにこの日のパンプキンは野菜らしい青臭さが残っていてこれはこれでおいしかった。日によってばらつきがあるのも良き。
桜ぷりん(2020年)
毎年ホワイトデーあたりにらぷりん(ラズベリーとプリン)として登場するひみつ堂のプリン蜜が2020年は桜ぷりんで初登場。
ロングランが嬉しいレモンピールを小鉢で追加。
桜練乳ベースの上にたっぷりのプリン蜜、その上にいちご。プリン蜜はガツンとしたプリン味ではなく優しいプリン味なので味にアクセントをつけたい人は小鉢追加が良いと思います。なくても桜練乳とばっちり合います。おいしいです。
ちなみに私がつけたレモンピールは甘さが強くてアクセントとしては強過ぎました。半分の量でよかった感じ。
桜きゃらりんチーズ(2020年)
冬の人気こってりメニューのきゃらりんチーズのベースが桜練乳になったもの。
煮リンゴのしゃくしゃく感ともっちりしたクリームチーズの塊がおいしい。塩気のある桜練乳ともばっちり合う。おいしい。ボリュームが多いのでご飯後には厳しいやつ。
(以前きゃらりんとチーズフォンデュ風グラタンを食べて胃がチーズに占拠されて死にそうになった経験あり)
こひる庵(両国)
花見酒(2020年)
こひる庵さんは2019年オープンなので初の桜氷。かき氷好きが大好きな「酒粕」を使ったたまらん氷を出してくれました。
桜みるくベースのトップと中に酒粕クリーム。この酒粕クリームが激うま!上にパラパラかけられた桜パウダー?は塩気があってアクセントになっています。中にあんこも入っていて見た目より食べ応えのあるお品です。構成が複雑で上から下までしっかりおいしいさすがのかき氷。
氷舎mamatoko(中野新橋)
ままとこさんの桜祭りもスタート。でも桜が始まるとやや混みだし、ホワイトデーメニュー始まると本格的に混み出すのでそれが終わるまでは近寄れないのが悩ましい。(行列苦手)
ままとこさんの桜はロングラン提供なので混雑がひと通り終わったら改めて行く事にします。
桜みるくと酒粕クリーム(2020年)
酒粕はどっさりVerでオーダー。
しっかりした桜みるくに酒粕が合う。桜みるくが酒粕クリームでミルキーさが増しになるところがおいしい。いろんな組み合わせがありますが、ままとこさんは単品の桜みるくもおいしいのでおすすめ。
ちなみに酒粕どっさりVerは過去何度か注文した事がある人で、かつさらっと注文できないとダメなやつなので注意。
志むら(目白)
甘酒 さくら(2020年)
志むらさんの大人気甘酒かき氷も桜バージョンになりました。
桜の花びらの塩漬けがかわいい。桜蜜も別添えでついて淡いピンクがとてもかわいいかき氷です。甘酒は甘味がやや少なめでスッキリ食べられます。甘さは桜蜜で調整。もったりの甘酒と合わせるとこれまたおいしい。
志むらさんは別にメインの桜のかき氷があります。季節による桜の移り変わりを美しくメニュー化している(桜終盤になると葉桜バージョンに変化)ので頻繁に行ける人が羨ましい。
桜のかき氷が終わったら次に狙うは枝豆(ずんだ)!
