一般的に夏のかき氷としてウケるのは「いちご、もも、メロン、マンゴー」あたりかと思います。そんな中、このシロップが出るとかき氷好きの皆さんが集結する、というかき氷界のキラーコンテンツ(流行りのワードを使ってみた)のうちの1つである「枝豆」の季節がやってきました。私もかき氷好きのはしくれとしてお気に入りのお店の枝豆を食べてきましたので紹介します。
2019年8月4日 Ryan追加しました
廚otonaくろぎ (御徒町)
枝豆みるく
2019年は場所を変えて御徒町で提供
2018年は本郷の廚菓子くろぎで8月に提供されていたものが、2019年は7月と8月に御徒町で提供。値段は1800円。構成は例年と同じでみるくベースに枝豆のクリーム、こしあん、醤油クリーム等。上にはあられが乗っています。具材がリッチなので相変わらずの食べ応えです。
最近otonaくろぎは値下げをしてボリュームを減らしたのですが(残す人が多かったのかな?)、私を含め大盛りくろぎラブ!のかき氷好きさん達による氷多めのオーダーが増えてきたきたようです。現状無料の氷増量が今後どうなっていくか注意。(増量して残す、シェアする人が増えると微妙)
2018年の本郷では8月という事もあって大混雑でしたが、今年はotonaという事もあってすんなり入店する事ができて3回食べる事ができました。お値段はともかく、行列せず気軽に食べる事ができるのが何よりありがたい。
3回目の枝豆みるくは大盛りでした。うれしい。
2019年7月平日夕方
待ちなし
氷多めでオーダー
ひみつ堂 (谷中)
湯上り娘
2019年は難易度が下がった!
湯上り娘は枝豆の銘柄です。値段は1800円。近年登場のひみつ堂の枝豆は提供期間が非常に短いのと、提供できる数が少ない事でひみつ好きにはレア蜜として位置付けられており、Twitterで告知されると争奪戦が繰り広げられていました。しかし2019年は提供数と提供期間を大幅に増やして難易度が低くなりました。これもスタッフさんの仕込みのおかげです。感謝。(なので残さす食べましょう)
私もなんとか1回食べる事ができました。
つぶつぶをかなり残したワイルドな枝豆の味をダイレクトに味わう事ができます。ずんだ餡、ではなくて荒くつぶした枝豆。お砂糖はおそらく最小限なのでベースのみるく蜜と合わせてちょうど良い感じでした。私は桜練乳とみるくのハーフにしてもらって桜練乳のほのかな塩気も堪能。めちゃくちゃ合います。練乳クリームとも合うと思うけどボリュームが多すぎるかな?枝豆の量がものすごく多く1杯でお腹がいっぱいになるので2杯食べようとしている人はトッピングやペース配分に注意。
2019年6月週末 午前中
開店前1時間程度前着
堂一巡目最後の方
ベースを桜練乳半分に変更
相席
志むら(目白)
枝豆
良心的な価格で食べやすい
志むらさんの絶壁枝豆氷はこちら。値段は1000円。他のお店と比べるとものすごく良心的な価格に思えます。こちらもつぶつぶ感を生かした蜜になりますが、和菓子的な甘さもあるので素氷に合わせてスッキリ食べる事ができます。もちもちの白玉が3つ付いているのでずんだ餅としても楽しめるのが嬉しい。私はかき氷を2杯食べる時は胃袋温存の為、白玉は抜く派なのですがずんだ餅大好き人間なのでこれに関しては抜かずに満喫。
トッピングとしては豆乳クリーム餡(200円)を追加すると幸せになれるかと思います。私はカロリー気にして(今更・・・)トッッピングは我慢。
2019年7月平日昼すぎ
ほぼ待ちなし
こひる庵 (両国)
枝豆夏子
両国駅近くにオープンした新店
両国にオープンしたこひる庵の枝豆かき氷。枝豆夏子さん。(「さん」をつけてしまう)1200円(大サイズ)
トップには蜜がけトマト。枝豆はペーストに近くみるく氷と馴染みが良くて食べやすい。中にも枝豆ペーストとあんこ、豆も入ってたかな?大きさの割にリッチな構成で食べ応え有りです。とにかくこの枝豆がものすごく好みの味。小サイズもあるので2杯食べる時はどちらかを小サイズにした方が良さそうです。今回私は欲張って大サイズ2杯にしたら苦しくなってしまいました。
7月にオープンしたばかりですがすでに混み合う時間帯もありそうです。お盆が終わったあたりで再訪してみようかな。
2019年7月平日夕方
待ちなし
温かいお茶付き
後払い
Ryan(四谷三丁目)
塩麹ずんだミルク
2019年も登場。癖になる甘じょっぱさ
四谷三丁目の季節限定かき氷屋さん「Ryan」が今年もオープン。ここの看板メニューはいちじくチーズはちみつですが、夏限定メニューの塩麹ずんだみるくがとても美味しいのでメニュー告知を受けて早速食べに行ってきました。
このお店のかき氷はとても大きく2つの蜜を楽しめる「あいがけ」システム(プラス料金)があるのですが、大好きな蜜はあいがけせず楽しみたい派の私は単品で楽しみます。
2種類のミルクに塩気のあるずんだペーストがところどころのっています。少ないと思われるかもしれませんが、これがなかなか塩気が効いているのでみるくと合わせる事を考えると程よい甘じょっぱさ。茶色いのは黒糖を使ったみるくとの事。このコクのあるみるくと塩気のあるずんだの組み合わせがもうたまらなく美味しい。
非常に大きいかき氷にもかかわらず器が浅いのでのんびり食べていると浅い器から溶けたかき氷が決壊してトレーに流れ出して大洪水になってしまうので注意。150円引きでミニサイズもあるのでかき氷初心者の人や Ryanが初めての人、複数杯食べたい人はミニサイズで様子を見るのがオススメです。
2019年8月週末昼
待ちなし
帰りも混雑なし
店内ちょっと暑いかも
まとめ
ちょっとマニアック?だけど枝豆のかき氷はおいしい!
夏は桃やメロンの時期なので枝豆のかき氷はちょっと見た目が地味に思えるかもしれませんが、かき氷好きの人たちを毎年夢中にさせる魅力的な蜜なので、食べた事のない人は是非来年チャレンジする価値あり!です。
提供期間が短く、仕込みに手間がかかる為提供数も少なめなのでお店の公式情報やSNSをこまめにチェックするのがおすすめ。