最近TVでJALやANA等の航空会社の上級会員になる為にたくさんのフライトをこなす「修行」が話題になっていますが、私は2016年、2018年とJAL修行をして現在JGC会員(JAL GLOBAL CLUB)となっています。JGC会員のメリットは人によってさまざまかとおもいますが、私が上級会員になってよかったなぁ!と感じた点を紹介します。
ちなみに上の写真は修行に必須であろう那覇空港。修行中はイヤというほどお目にかかれます。
Contents
前提条件
まずは前提条件です。
- 都内在住
- 会社員
- 休暇が比較的自由に取得可能
- 旅行好き(一人で海外旅行も平気)
- 相方が北海道出身
- 元乗り鉄
ここが良かった上級会員
上級会員の特典はたくさんありますが、私が実際になってみてこれは良かったなぁ、助かるなぁ、と思ったポイントはこの3点。
- 専用カウンターでのチェックイン
- 国内、海外空港でのラウンジ利用
- 預け荷物が出てくるのが早い(プライオリティバッゲージサービス)
専用カウンターでのチェックイン
上級会員の人はチェックイン時に専用のチェックインカウンターを使う事ができます。これはこのような人にはメリット大です。
- 繁忙期に飛行機に乗る人
- JGC専用カウンターのある空港に実家や仕事で行く機会の多い人
うちは新千歳を使う事が多いのですが、千歳は北海道観光で荷物が多い人が多くチェックインカウンターがものすごく混みます。並んでいるうちに搭乗時間が迫ってしまう事も。新千歳は見所の多い空港なのでサクッと荷物を預けてゆっくり空港を見て回れるのは本当にありがたいです。
GWや夏冬の長期休暇の初日等、空港が激混みするタイミングでフライトする時に特に威力を発揮します。
国内、海外空港でのラウンジ利用
ラウンジを使いたいから修行して上級会員になりたい!という人も多いのではないでしょうか?私もほぼほぼそんな感じでした。
鉄板「サクララウンジ 」
よくTVで紹介されるラウンジです。羽田、成田のサクララウンジ を使えるようになってここしばらく空港でかかる食費はゼロです。
なんと言っても有名なのはカレー。お肉がごろごろしていてとても美味しいです。
このカレーが食べたいから修行!という人もいる(らしい)くらい美味しいカレー。みんなが大好きな欧風カレー的などろっとしたカレーです。たくさん食べると機内食が食べられなくなるので特にビジネスクラスに乗る時は食べ過ぎ注意です。
時間帯によって提供される料理も変わります。カレーは終日提供。詳しいメニューはJALのサイトで確認する事ができます。
海外ラウンジが楽しい!
海外の場合、同じアライアンスのワンワールドの航空会社のラウンジを使う事ができます。基本的にはその国の航空会社のラウンジは豪華なので
- ヒースローでのブリティッシュエアライン「Galleries」
- 香港でのキャセイパシフィック「ザ・ピア」
- クアラルンプールでのマレーシア航空「ゴールデンラウンジ」
この辺りは豪華ですが、どの国でも満足感が高いのはキャセイのラウンジかな。
クアラルンプール ゴールデンラウンジでパニーニ。
その場でプレスして作ってもらえるので熱々のパニーニが食べられます。座席もゆったりで搭乗時間までのんびりできました。
キャセイのラウンジ といえばヌードルバー
ロンドンの帰り、ヒースロー空港のキャセイラウンジで食べた熱々の坦々麺。
ヨーロッパを旅行した帰りに熱々の主食を食べられるのは嬉しい。
羽田空港のキャセイラウンジではオークラ監修のフレンチトーストを食べる事ができます。
朝からビールの飲めちゃうのもラウンジの魅力。
羽田空港だと、JALのラウンジでカレーを食べて、キャセイのラウンジで坦々麺を食べるのが鉄板、という人も多いのではないでしょうか?(私は胃袋的に無理)
キャセイのラウンジは台湾にもあるので、台湾旅行に絡ませるとお手軽に体験できるのでおすすめです。
預け荷物が出てくるのが早い
チェックイン時に荷物を預けないで機内に無理やりキャリーやらお土産やらを持ち込む人がいますが、上級会員になると預けた荷物が優先的に出てきます。 荷物やお土産の多くなる北海道や沖縄、海外旅行の時にとても助かっています。
これはマレーシア帰りの荷物。
JALの上級会員になって良かったか?
もちろん良かった!(私は)
空港が断然楽しくなる
上級会員になる事で、旅行先の滞在だけでなく空港も大好きになりました(もともと好きだったけど)。旅行先も楽しみだけど、行き帰りの空港の滞在も楽しみのうちの1つになって、旅行が1.5倍くらい楽しくなったような気がします。
ただしこれらの特典だけに50万円弱のお金と時間をかける価値があるかと問われるとちと厳しいので万人にお勧めできるものではないかなぁと思います。普通にビジネスクラスやプレエコに乗れる人なら同じ特典なので不要だし。50万円あればLCCで10回くらい台湾に行けてしまうし・・・。
若ければ若いほどお得
旅好きな若い人は若気の至りという事でチャレンジしてみる事をおすすめします。上級会員(JGC)は1回サファイアのステータスを取得して専用のクレジットカードを持てば特典がずっと続くので若いうちにとった方が確実にお得です。私も20代のうちにやっておけば良かったと本気で後悔しています。当時やりたかったけど料金的に踏ん切りがつかなかった。私のバカバカ。
実は別の「良かった!」がある
上級会員の入口であるサファイアのステータスになるには以下の条件があります。
- 毎年の1月~12月の12ヵ月間(暦年)で50,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上
- または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上
要は1年間で飛行機に乗りまくってね。というところです。実際にやろうとすると大変。お金も時間も体力もとてもかかります。
でも、
修行が楽しい!
これに尽きる。
これです!楽しいんです。
自分であれこれ計画を立てて、
予算で悩んで、
効率の良い路線を捜して予約して、
旅先のおいしいご飯を検索して、
空港のお土産をぐるぐる見て、
朝早起きして、
人の少ない空港の雰囲気を楽しむ。
これが楽しいんです!乗り鉄と同じ思想。旅の事をあれこれ考えて、あれこれ面倒くさい事を検討するのが大好き!って思える人は修行、向いてます。
まとめ
上級会員になって良かった事は、
- ラウンジ使用等の特別感のある特典が使えるようになって旅行の楽しみが増えた事
- 大変だけど普段なかなかできない「修行」という面白い体験ができた事
その魅力にハマって毎年修行する人がいるのもうなずけます。
ちなみに私は現在サファイア会員ですが2020年は平JGCに降格です。残念。
