今回のタイ旅行は日本のハイシーズン「お盆」。最終的にどのくらいの費用がかかったのか今後の為にまとめています。東南アジアはホテルもご飯も安いのでお盆としては比較的お手頃価格だったかなぁという印象です。
タイ 3泊5日でかかった費用
今回のタイ旅行の前提条件
2019年8月10~15日( 3泊5日)機内2泊
JAL エコノミークラス
バンコクマリオット スクンビット 3泊
大人2人
駅から自宅までのタクシー代、日本でのご飯代、SIM代全部含む。
かかった金額の合計 279143円
私たちは現地でお酒をあまり飲まない(今回はラウンジ以外で飲んでない)、ショッピングもほとんどしない。ブランド物も買わないので航空券で全体の6割。航空券以外にかかった金額はホテル代を含めて2人で10万円くらいでした。とにかく滞在費が安く済んだという印象です。
お盆でも東南アジアは割安感有り
お盆シーズンど真ん中で日系の飛行機、マリオットを使って1人約14万円。ハイシーズンなのでもっとかかると覚悟していましたが、思っていたよりも普通の金額でやはり東南アジアはお手軽と再認識。日本国内でもヘタしたら1人10万円程度かかってしまう事を考えるとやはり東南アジアが人気になるのも納得。
交通費
181453円(2人分)
このうち航空券が177310円(2人分)JAL エコノミークラス使用。帰りは早朝に羽田着だったのでへこたれて浜松町から自宅までタクシーで帰りました。羽田空港からタクシーを使わない所が中途半端にセコい。
バンコク内の移動は電車。都度切符を買うのが面倒なので1日券を購入したので少し割高についたかも。
今回のタイ旅行でかかった費用の6割以上が航空券代なので、日系を避ければもう少し安くなるかもしれません。私たちはJGC会員なのでどうしてもJALを選んでしまうので安くあげるなら時期を少しずらす必要がありそうです。(1月の料金を見たら5万円くらいでした)単純に安く済ませるならLCCという選択肢もありそうですが、個人的に台湾より遠いところはLCCは辛いかなー。座席が狭くてもOKな人はLCCの選択肢も有り!でしょう。

宿泊費
66450円(1泊22150円)
夏休みに大人2人で1泊2万円。1人あたり約1万円でのんびり朝ごはんとおジム、プール付き、という事でやはりバンコクのホテルは割安感があります。東南アジアは暑いので夕方までホテルでのんびり、というのも有りかなと思います。
今回はSPGアメックスがあったのでマリオットに宿泊しましたが、バンコクはホテルの選択範囲がめちゃくちゃ広いのでホテルブランドにこだわらなければホテル代はどうにでもなりそう。
次に行く時もホテルはできるだけ良いところにすると思います。それだけバンコクの5つ星ホテルは安くてお得。

食費
15684円(2人分)
5日間の旅行として考えると従来の海外旅行よりもかなり低く抑える事ができました。
滞在中、レストランらしきものは有名なソンブーンのみ。食べてみたかったプーパッポンカリーが食べられて満足です。2人で3品食べて約4000円。これが今回の旅で一番高価な食事。
まろやかな蟹カレーがとてもおいしい。辛いのが苦手な人でも安心して食べられるソンブーン。夕方早い時間に行ったのですんなり入店できました。蟹チャーハンも美味しくて、プーパッポンカリーと合わせて食べると蟹だらけで幸せになれます。
朝食をしっかり食べてランチ食べず
食費が安くついたのはホテルの朝食をのんびりしっかり食べたのでお腹が空かず、お昼ご飯をスキップする事が多かったというのがあります。お昼を抜いて軽くカフェでおやつを食べつつ休憩して、晩御飯は早めの時間にふらっと屋台ご飯。そうすると晩御飯は1000円くらいで済んでしまうので、結果として食費がかからず。ランチを食べたところでそんな高いものを食べる訳ではないのでランチ代がかかっても大して金額は変わらないかも。
別に食費をケチるつもりはなかったのですが(むしろ海外ではごはんを重視したい派)、今回のバンコクでは食費がかからなかった。美味しいご飯を食べたつもりでいたのに安いなんてバンコク魅力的。

お洒落なカフェはそれなりに高いので、そっちの方がご飯よりお金がかかった感があります。スタバも高いー。マンゴーのフラペチーノが185Bだったよ。その辺でマンゴージュース3、4杯飲めるよ。
今回は私のかき氷代がなかなか高かったです。でもかき氷はいいの。

タイのマンゴースイーツと言えば、日本では馴染みのないマンゴーをおかずにご飯を食べる?不思議スイーツのカオニャオ・マムアン。私は80〜100Bのものを食べました。マンゴーは丸ごと1個分使われていて甘じょっぱいもち米と合わせて食べるとおいしい。

航空会社ラウンジの存在
地味に効いてくるのが空港でのご飯。空港のレストランやカフェってそこそこの金額になると思うのですが、そこをサクララウンジで賄えるのが効いてきています。シャワーもタダだし。
過去シンガポールでは深夜便だったので空港でシャワーを使いましたが、プールのロッカー室のシャワーで10ドルでした。こーゆう地味なお金の積み重ねを減らせるのはありがたい。
2人で美味しいものをたらふく食べてそれでも1日3000円程度で済んでいるのでバンコクすばらしい。また行きたいなー。
その他にかかった費用
JTBのアユタヤ半日ツアーに参加 11000円(2人分)
その他、お寺入場やSIM、お土産購入等。
まとめ
バンコクは4〜5日くらいあれば満喫できると思うので、お盆のハイシーズンを狙わず日本を夜発の便にして3連休に1日お休みを付ければ日程的にも費用的にも気軽に行ける魅力的な都市だと思いました。
滞在費も高級レストランに行かない限りほとんどかからないし、ご飯もフルーツも美味しいし、公共交通機関も使いやすい。海外旅行者が多い都市なので片言の英語でなんとかなる点も安心ポイント。
いい所だわ。ほんとに。